マッチングアプリで顔写真を要求された時の対処法は?メリット・デメリットも解説

「マッチングアプリで顔写真を要求された。結局外見重視なの?」
「アプリでマッチした人に顔写真を見たいと言われたけど、断りたい……」
「顔写真交換を打診されたけど、どんな写真を送ったらいいか分からない……」
と悩んでいる方に向けて、今回はマッチングアプリで顔写真を要求する人の心理や顔写真を要求された時の対処法を解説します。
顔写真交換する時のポイントやメリット・デメリットを理解し、安全に相手との関係を築いていきましょう。

顔写真を要求してくる人の心理
マッチングアプリで顔写真を要求してくる人は、外見重視の人だと思われるかもしれません。しかし、理由はさまざまです。
ここでは顔写真を要求してくる人の心理を主に4つ紹介します。
好みのタイプか事前に確認したい
誰でも少なからず自分の好みのタイプかどうかは気になります。今まで連絡頻度が少なかったのに、顔写真を送ってからアプローチされるようになる場合もあります。
その一方で、顔写真を送ってから急に連絡が途絶えたりなんてこともあります。
詐欺写真かどうか見極めたい
マッチングアプリのプロフィール写真に、加工の強すぎる写真を使っている場合、本当はどんな顔なのか知りたいと思う人も少なくありません。
また中には、全くの別人の写真をプロフィール写真にしている人もいるようです。そのような詐欺写真ではないか見極めるためにも、他の写真を見てみたいという思いから、顔写真を要求する人もいます。
業者ではないか確認したい
マッチングアプリユーザーの中には、勧誘や業者がいます。
特に容姿が美しい写真が載っている場合は、男女関係なく業者の可能性があります。業者は拾い画像を使用していることが多いので、業者ではないか確認したいと考えています。
デートの待ち合わせで見逃さないようにしたい
メッセージだけでのやりとりで、初対面の人と待ち合わせをするのは、なかなか難しいです。事前に相手の顔を知っていれば、スムーズに待ち合わせができるでしょう。
特に、髪型や髪色、雰囲気が分かっていれば人混みでも見つけやすくなります。プロフィールに設定している写真だけでは不安な場合に、最近の写真を要求する人もいます。
マッチングアプリで顔写真を要求された時の対処法
マッチングアプリで顔写真を要求されたけど断りたいという方もいるでしょう。
また、送るにしても恥ずかしいという方にもおすすめの対処法を紹介します。
いい写真がないから今度送ると言って断る
「いい写真がないから、今度撮った時に送るね」と伝えると、雰囲気を悪くせずに自然に断ることができます。相手が納得してくれた場合、またすぐに顔写真を要求されることはないため、安心してメッセージを続けることができます。
「いい写真でなくても送ってほしい」としつこく迫られた時は、顔写真が欲しい理由を尋ねてみましょう。明確な理由がない場合は、相手の信頼性に欠けているため、自分の意志ではっきり断ることをおすすめします。
もう少し仲良くなってから送ると言って断る
「顔写真は、仲良くなった人しか交換していない」と伝え、まずはメッセージで関係を深められるように試みましょう。
写真といえど、個人が特定される個人情報です。誰でも簡単に教えたくないという考えを、理解してくれる人が確かめるのもよいでしょう。
通話してから、デートの前になったら、など交換するタイミングを具体的にすることで、相手が無理に要求してくることはないはずです。
外見に自信がないから送りたくないと言って断る
容姿に自信がないという素直な理由を伝えたうえで、連絡を続けてくれる人を大切にするのもよいでしょう。
あなたの意見を無視して顔写真を要求してくる人は、外見重視の可能性が高いので注意が必要です。
横顔や後ろ姿など雰囲気のみが分かる写真を送る
顔がはっきり分かる写真を送るのに抵抗がある人は、横顔や後ろ姿など雰囲気が伝わる写真だけでもいいです。自分らしさが出ている写真であれば、相手にもある程度あなたのことを伝えることができます。
それでも顔写真にこだわる人は、外見重視なうえ、思いやりに欠けると判断してもよいでしょう。
顔写真交換を断るメリット
顔写真は相手との信頼関係を築くために大切な要素の1つですが、同時にリスクも伴います。そのため、リスクを避けるためにも顔写真交換しないというのも1つの手段です。ここでは、顔写真交換を断るメリットを解説します。
個人情報が悪用されない
顔写真も個人情報の一つです。安易に顔写真を交換してしまい、顔写真がネットに流出したなんてことも。顔写真の要求を断ることで相手に顔を知られないため、万が一、やりとりの中でトラブルが起きてもプライバシーを守ることができます。
外見が理由でフェードアウトされることがない
顔写真をくれないという理由で距離をとられるリスクはありますが、少なくとも外見が理由でフェードアウトされることはなくなります。メッセージだけでもお互いのことを知ることは可能なので、内面を重要視している人と繋がることができるでしょう。
顔写真交換を断るデメリット・リスク
顔写真を交換しないことでプライバシーを守ることができますが、デメリットもあります。
実際に会った時にギャップを生んでしまう可能性がある
メッセージや電話で会話が弾んでいるほど、相手のあなたへの期待値は高くなっています。
そのため、見えない部分は理想が膨らんで、現実と違う想像をされてしまう可能性もあります。
顔写真を交換しないとどんな顔かはっきり分からないため、会った時に思ってたのと違うとがっかりされるリスクがあるでしょう。
断ったことで連絡が途絶える可能性がある
外見を重要視している人なら、顔写真の交換を断られた時点でフェードアウトしてしまう人も多いです。
しかし、その場合は相手との相性が良くなかったと割り切って、内面を重要視してくれる人を探しましょう。
相手に好印象を与える顔写真とは
相手に顔写真を送ることになったら、少しでも相手に好印象を与えたいですよね。ここでは相手にいいなと思わせる顔写真のポイントを解説します。
他撮りの写真
自撮りよりも他撮りの写真の方が自然体な自分を見せることができます。また、他撮りの写真は実際にデートした時のあなたをを相手に連想させることもできます。他人に撮ってもらうのが難しい場合は、三脚やスマホを立てかけられる場所を選び、外カメラで撮りましょう。そうすることで他撮りの写真のように、自然な画角で写すことができます。
笑顔の写真
無表情や決め顔よりも、笑顔の写真が一番印象がよく見えます。
自分では盛れてると思っていた写真より、自然な表情の方が他人からはよく見えることも少なくありません。
笑顔は相手に明るく柔らかい印象を与えるので、自然と親近感や安心感を持ってもらえるでしょう。
加工しすぎていない自然な写真
加工が強い写真は、逆にあなたの魅力を損ねてしまい、相手に良い印象を与えずらくなってしまいます。
また、加工写真は詐欺写真だと疑われてしまう可能性があるため、なるべく加工のない自然な写真を選びましょう。
趣味をしている写真
スポーツや料理をしている姿の写真などは外見だけでなく、自分の好きなことも同時に伝えることができます。
また、自分の顔写真を送った時に容姿に対しての相手の反応を見るのが恥ずかしい人もいるでしょう。
その場合は趣味をしている写真を送り、「いつもこんな感じで○○しています」と趣味の話に逸らすことができます。
顔写真を交換する時の注意点
この人なら顔写真を送ってもいいかな……と思っても、安易に写真を選んで送ってはいけません。ここでは、マッチングアプリの相手に顔写真を送る時の注意点を解説します。
個人情報がバレるような写真は送らない
本名や自宅、職場など個人情報が分かるような写真は控えてください。
また、顔写真を悪用されないためにもメッセージに残さず、相手が顔写真を確認したら消すようにしましょう。
他人の情報も守る
複数人で写っている写真は、自分以外の人の顔はモザイクやスタンプで隠すなど他人のプライバシーを守りましょう。
万が一、共通の知り合いがいた場合は、身バレのリスクにも繋がります。
顔写真を要求する時のポイント
これまで、相手から顔写真を要求されたことを想定して解説してきましたが、自分が相手に顔写真を要求する場合を考えていきましょう。
ただ顔写真を交換したいと打診しても相手に不信感を与えてしまう場合があります。相手に安心して、顔写真交換に応じてもらうためのポイントを解説します。
マッチしてすぐに顔写真を要求しない
マッチしてすぐは、相手の警戒心がマックスなので顔を要求しても断られる可能性が高いです。ある程度、メッセージでやり取りして距離を縮めることを心がけましょう。
また、いきなり顔写真を要求すると、相手に外見重視の人だと思われてしまいます。相手の趣味や最近のことなど相手の人となりを知ってから、何かの話題をフックに自然な流れで顔写真を要求するようにしましょう。
顔写真を交換したい理由を伝える
顔写真をなぜ交換したいのか疑問を持っている人もいます。
そのため、あらかじめ顔写真を交換したい理由を伝えるようにしましょう。相手も交換したい理由に納得した場合、スムーズに顔写真を送ってくれるはずです。
相手に顔写真を載せていない理由を聞く
仕事の都合や容姿に自信がないなど、顔写真を載せていない人の理由もさまざまです。
最初に理由を聞くことで顔写真をすぐ要求してもいいのか、関係を深めてからのほうがいいのか判断することができます。
容姿に自信がないという場合は、無理に顔写真を要求してはいけません。相手のコンプレックスにあえて触れてくるデリカシーのない人間だと思われてしまいます。
自分から顔写真を送る
初対面で自分から名前を名乗るように顔写真を交換する時は、自分から顔写真を送りましょう。自分の情報を先に開示することで相手の警戒心や不安を取り除くことができます。
まとめ
マッチングアプリで顔写真を交換したい人には、さまざまな理由があります。
もちろんお互いの顔を知ることで、距離は縮まりますが、個人情報となるため慎重に行わなくてはいけません。
顔写真の交換を断るのには、メリットとデメリットがあります。そのため、無理に顔写真を交換せず、自分のペースを大事にしましょう。
顔写真は相手との信頼関係を築くための安心材料となるため、自分が好意を抱いている相手には勇気を出して、顔写真を送ることをおすすめします。
この記事を参考に、安心してマッチングアプリを利用しましょう。
#IBJ #マッチングアプリ #婚活 #IBJマッチングアプリ研究室 #顔写真要求#顔写真対策#顔写真交換
あなたに合ったマッチングアプリ・婚活サービス選び
あなたのライフスタイルやテイストに合ったマッチング選びや婚活サービスの選び方を、以下のコンテンツでご紹介しています。

Z世代インフルエンサーがマッチングアプリ『Omiai』の制作現場に突撃!「マッチしやすい男女の特徴」も中の人に聞いてみた

マッチングアプリ『with』の運営メンバーにZ世代インフルエンサーが突撃取材!価値観の合う恋愛の始め方
